2012/12/29

感謝


今年も残す事、あと2日となりました。
今年も多くの人に助けられ、私に仕事を依頼して頂いた皆様に大変感謝しております。
ただただ皆様との『ご縁』に感謝するだけです。会社員時代には、多忙で忘れかけていた人とのご縁。独立して初めて、人と人の縁に対して非常にありがたく感じられます。

今年一年、本当にありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

写真は、スイスの画家 Paul Klee の手書き数字を再現した来年のカレンダーです。

2012/12/26

島原


いとこの結婚式の為、長崎県島原市へ行って来ました。
学生時代、歴史の授業で習ったあの 「島原の乱」の島原です。近くには雲仙普賢岳もあります。

昭和天皇も宿泊したと言われる九十九ホテルの部屋に泊まって、温泉にも入って来ました。水も空気もきれいで、魚も美味しいし、山あり海ありで、島原はとてもいい場所ですね。このような環境で育った子供たちの心も必ずや美しいと思います。昨日、サンタさんが来てくれているに違いありません。

左上写真は、島原市の武家屋敷の様子です。
こういった各地に保存する武家屋敷を見学する度に思うのは、伝統的な日本家屋は本当に美しいですね。

2012/12/25

長崎県美術館



メリークリスマス!

サンタクロース発祥の地であるフィンランドのデザイン展が長崎県美術館 (設計:隈研吾)で行われていました。『フィンランドのくらしとデザイン』展です。

北欧デザインは、シンプルで機能的で美しいですね。それでいて温かみがあります。その中でもフィンランド・デザインのルーツを、ムーミンの原作者、画家、建築家、デザイナーなどの作品を通して探る展覧会です。

クリスマスシーズンなので、展覧会は多くの子供達で賑わっていました。左上写真は、美術館のエントランスに展示しているムーミンの家です。

詳しくは→http://www.finland-design.com/ まで

2012/12/20

木造住宅耐震診断士


「木造住宅耐震診断士」を登録しました。

事務所ビルや商業施設等大きな建築物を建てる際、意匠、構造、設備と三者揃って設計を行います。人間の身体に例えると、構造は骨、設備は血管、意匠は皮膚と言われる事もあります。私は意匠を担当していますが、建築士として活動している為、昨年の震災以降、お客様のご自宅の耐震性について、ご相談を受ける事が多くなりました。

木造住宅耐震診断士とは、実際現場に立会い、図面から木造の壁量等を計算し、適切な耐震補強を行うものです。市によっては、補助金もあります。市川市の場合、無料相談会も行なっておりますので、是非ご連絡下さい。
詳しくは、HP→http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000142682.pdf
(この市川市木造住宅耐震診断士名簿の No.55 に私の名前が記載されています。)

2012/12/19

WTN邸 空調工事


今回の空調計画は、全館空調方式を採用しています。

全館空調とは事務所ビル等で使われている空調方式で、住宅に一般的に設置される壁掛けエアコンは付きません。1台の空調機を屋根裏に設置して、各室にダクトで空気を給排気しています。廊下や便所にも給気されるので、居室から出入りしても急激な温度差を感じる事がありません。

また、全熱交換器 (ロスナイ)によって、温度(顕熱)と湿度(潜熱)の交換を行いますので、新鮮な空気を適切な温度にて取り込む事ができます。つまり、窓を開けなくても換気をしている状態となります。

壁掛けエアコンで面倒なフィルター掃除も、全館空調では、1ヶ所掃除するだけで良いので楽です。万が一、停電になったとしても太陽光発電装置を設置しますので安心です。ちなみに断熱仕様は、次世代省エネ基準としています。

快適に暮らすためには、設備計画の検討がとても大事になってきます。

2012/12/13

聖夜支度


あと10日ほどでクリスマスがやってきます。

我が家は広くないので、大きなツリーに電飾等するのではなく、本当にささやかなクリスマス気分を味わえるよう小さな置物や飾りをします。写真にある松ぼっくりは、子供が道ばたで拾ってきたものです。
また雰囲気づくりで大事なのは、クリスマスミュージック。なるべく流行曲ではなく、クリスマスなのでゴスペル音楽をチョイスするようにしています。

その時々の季節を、ささやかに楽しむ生活をしたいと思っています。

2012/12/12

空・縁


現在 K's Green Gallery (谷中)にて開催中の若松久男展 「空・縁」に行って来ました。

私の学生時代の恩師である建築家 若松久男さんの個展です。
会社員時代に個人的に行なってきた数々のコンペ作品やワークショップ、書物がクロニクルに展示され、初めての人にも若松久男さんという一人の建築家の精力的な活動に圧倒される事でしょう。還暦を過ぎた今でもなお、東京大学に入って生徒として学ぶ姿は、自分の考えに固執せず、常に新しい事を学ぼうとする意欲は、知識欲に溢れ、私だけでなくおそらく誰もが尊敬してしまうでしょう。
そういった意味で、この展覧会は私にとって非常に刺激的でした。そして15年ぶりに会う若松さんの意欲も、そして姿さえも昔と全く変わらず、染み染みと語る一言一句が、私の身体に響いてきました。

偶然、その場にいらしたパフォーマンスアーティストである加藤啓さんから素敵なイラスト(下記写真)を頂きました。この偶然が、何か新しいモノ、コトへ発展する事を願っています。
加藤さんのパフォーマンス (You tube)→http://www.youtube.com/watch?v=qUNVPfQ2f_w

若松久男展は、12/16(日)まで開催しています。

2012/12/08

音楽


仕事中、J-WAVE 、もしくは CDを聴いています。
季節によっても変わりますが、最近よく聴いている音楽は、

1996/Ryuichi Samamoto (坂本 龍一)
MICHAEL NYMAN for YOHJI YAMAMOTO (Michael Nyman)
BLAME IT ON MY YOUTH ( HOLLY COLE TRIO )
image (葉加瀬 太郎 他)

どれも古いものばかりですが、流行曲ではないので時が経っても決して廃れる事はありません。
自分の好きな音楽を聴きながら、穏やかな気持ちでデザインできるような環境づくりを目指しています。自分の環境は自分で工夫し、楽しまないと、ですね。

2012/12/07

偶然



二週間程前、知人の奥様から「ある人を無料でいいから雇ってほしい。事務関係なら出来るので。」と相談を受けました。

私にとって今すぐに必要な人材は、模型職人かパースを描ける人かCADオペレーターなどある意味、特殊技能をもつ人であれば。。とぶつぶつ言いながら、詳しく話を聞くと「ある人」とは実は奥様のご子息で、中学、高校は普通に、というかかなり優秀に卒業できたのですが、その後、某 N大の航空宇宙学科に入り、製図の授業中にパニックに陥ったようなのです。


それ以降、学校へ通えなくなり、医者にきくと適応障害との事。もちろん転部も試みたようですが、まだ入学したばかりとの事でやむなく辞めてしまったそうです。
こういった話も他人に話せるようになったのは、つい最近だそうです。彼は今、25歳。

その彼が、なんとか仕事ができる時間としては、1日3時間程度が精一杯だそうです。その為なかなか就職できず、今は前向きにパソコンなどを家で勉強しているそうです。中学、高校まともに、いや優秀にこられただけにきっとお母様もショックが大きかった事でしょう。その事を考えると、少しでも力になってあげたいと思うのです。
つい先日、またもや偶然、電車内奥様にお会いして話を聞くと、息子さんはどうやら、私がぶつぶつ言っていた「CAD」にどうやら興味を持って勉強し始めている、との事でした。偶然お会いした知人の奥様に、偶然私が話した言葉がヒントになったようで、感謝されました。

偶然が重なった出来事でした。

2012/12/06

胴着


自分の学生時代には、剣道界に化繊の勢いが押し迫るとは思ってもいませんでした。
ジャージ製の胴着があります。

乾きやすい、というメリットがありますが、近づいて見るとやはり、ジャージ製だと分かります。流行で買うのもの嫌だったのですが、洗濯の事を考えると買ってしまいました。。
今日も稽古、行ってきます。(^^ゞ

2012/12/03

20,000pv


私、富田高之のブログのアクセス分析をしています。
このブログを始めて、約27ヶ月目となりますが、お陰様で 20,000pv(page view) を超えました。日本だけでなく、世界中で一日平均 20人の方がご覧頂いている計算となります。本当に嬉しいですね。ありがとうございます。
投稿数:275。つまり、月平均 10投稿。特にアクセス数の多いものは、
1. ホキ美術館
2. 牛乳パックでつくる椅子
3. リネストラランプ

これからも 建築、食、デザインなどを通じて、「感じたこと」、「想うこと」、「伝えたいこと」等、私らしいブログを描いていこうかと思います。
どうぞ今後も末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します。
写真は、手作りの birthday cake (for daughter (^^ゞ)です。


2012/12/01

WTN邸 木工事



一年は早いもので今日から、師走ですね。

写真は、現在工事中のWTN邸です。木の軸組だけが見えている状況も美しいのですが、今回は屋根裏に全館空調用の室内機を設置するので、この骨組みが全部隠れてしまいます。残念ですが。。

来年2月、竣工予定です。