2012/10/27

けんちく体操



建築士会のワークショップで 「けんちく体操」に参加してきました。

ところで、「けんちく体操」 とは?
建築物のカタチを身体を使って表現する体操。外から見たカタチだけでなく、建物の構造や用途、パッと見て感じた事などを身体で自由に表現するので、建築を見る、知る、愛する情熱が大切。やればやるほど「けんちく体質」が身につけれられると言われています。 【パンフレット引用】

「たいそう」と書かれているので、ラジオ体操のように、決まりきった運動を講師が指導する事かと思っていましたが、全く違いました。
講師陣、いや「けんちく体操博士」と「けんちく体操マン」の1号、2号たちは、あくまでもお手伝いで、お題として上げられた建築物の構成を自分たちで考え、そのカタチを身体を使って創りだしていくものでした。写真上にあるのは、左は、なんと落水荘!右は、東京スカイツリーです。
建築をつくりだす人数は、1人。次は、2人、3人、4人、10人と、博士は人数だけを特定し、批評するだけです。創りだす形態は、自分たちのオリジナルなので、つまり与えられた建築を観察し、真似る事で、自分たちが存分に楽しめれば良いのです。ただ真似る、と言っても、見た目の美しさだけでなく、安定性、奥行き感などが評価のポイントです。
お題として上げられた建築物は、上記の他、東京江戸博物館、雷門、アサヒビールのビル、ゲートブリッジ、東京カテドラル教会、代々木体育館などです。

建築関係者だけでなく、学生、子供たちまで身体を使って楽しめるので、建築に親しみを持つ上でとても興味深いイベントでした。

ちなみに体操の様子が、YouTube でも見られます。
けんちく体操:YouTube→http://www.youtube.com/watch?v=gz7hE6Wd4qQ

2012/10/23

七五三


先日、小春日和の清々しい天気の日に、娘の七五三参りをしました。

この「七五三」という数字ですが、いずれも奇数です。
これは奇数を縁起の良い数と考える中国の思想の影響にあるようです。これは建築にも言えます。三重塔、五重塔、九重塔など、屋根を重ねる数が、奇数に限定されています。その上、部位の名称にも、九輪など奇数が使用されています。
和風建築の寸法でも、寸、尺でも割り切れない3の倍数です。
これは、割り切れない「余り」に美学があるような気がします。なぜこれほどまでに、奇数が多いのか、という事を娘の着物姿を見ながら、考える一日となりました。

ちなみに都庁の高さは、243m。3の倍数です。

2012/10/19

勉強つくえ


娘の為の「勉強つくえ」です。

以前、このブログで 牛乳パックで作る椅子 をご紹介しました。その机版です。
牛乳パック内に丸めた新聞紙で補強してあるので、人が乗らないかぎり、頑丈です。

実際、娘はここで勉強しています。

2012/10/16

第58回 市川市民剣道大会


空に浮かぶ雲の形もようやく秋らしくなってきました。食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋。
先日の日曜日、塩浜市民体育館で 第58回 市川市民剣道大会がありました。

剣道での団体戦では一般的に、先鋒、次鋒、中堅、副将、大将の5人制です。時に7人制などありますが、5人制が一般的です。今回も地元の剣友会のメンバーの中堅として出場させて頂きましたが、結果は残念ながら、一回戦敗退でした。

午後から個人戦です。
個人戦では、男女別、段別、年齢別などで自分と同レベルの相手と戦います。結果は三回戦敗退。ベスト8でした。

剣道では 「礼に始まって、礼に終わる」と言われるように、試合場ではもちろんですが、試合が終わって、面を取ってからもお互いに正座をして礼をします。勝ったとしても、負けたとしても。相手を敬う、という気持ちが非常に大事ですし、またその姿が美しく思われます。

2012/10/13

WTN邸 地鎮祭


今日は、WTN邸の地鎮祭でした。
今日は小春日和で、とても清々しい天気だったので、良いスタートが切れたように思います。

地鎮祭は起工式とも呼ばれ、仏式、神式などがあります。一般的には、神式のようです。
工事が安全に無事故で終わる事を願うのと同時に、神様の土地を使用させて頂くお願いの意味でもあります。ちなみに、写真の祭壇に並ぶのは、

1. 五穀 (米、麦、大豆、小麦、胡麻)を各一合
2. 酒 (一升二合)
3. 洗米 (一升二合)
4. 塩 (一升二合)
5. 水 (一升二合)
6. 果物 (リンゴ or グレープフルーツ)
7. 野菜 (白菜、きゅうり、茄子、小松菜、ほうれん草など根菜以外で五種類)
8. 乾物 (スルメ、昆布)を各五枚
9. 生花 (一対)

宗派によって異なるかと思いますが、上記のものをこの土地に献上します。つまり儀式の後は、敷地内の土に埋めてしまいます。工事を始める際も、更に深く埋めた上で、工事を行います。 更に興味深いのは、上記の量(一升二合)が、うるう年は一升三合に変わる事です。










2012/10/08

i project


現在計画中の i project です。

ここであまり詳細な内容を書く事ができませんが、中庭のある共同住宅です。共同住宅では、とかく床面積を敷地の持つポテンシャル(容積率)を満足させる事で、賃料を決めてしまいがちです。

もちろん中庭を作る事で、一戸当りの床面積は小さくなってしまいますが、中庭がある事で生まれる採光や通風など目には見えない、そして数字では計りきれない価値観を生んでいます。
実際問題、木のメンテナンス等出てきますが、ここに住む人たちが協力しあい、声をかけあい、水をあげたり、落葉を拾ったり、こういったコミュニケーションを楽しんで頂ければ、と考えます。

隣に誰が住んでいるか分からない、という昨今の集合住宅の現状に対するアンチテーゼであると考えています。

2012/10/03

Vege Flower Design


友人たちと下記のイベントを開催します。

見て楽しむ、食べて楽しむ野菜と花とのコラボレーション

旬の野菜を使ったフラワーアレンジメントのイベントです。
普段見慣れている野菜や珍しい野菜を生花と一緒にアレンジし、その野菜と同じ食材の料理やデザートもお酒と一緒に美味しく頂けます。また、それらの野菜を育んだ農家さんの熱い思いをパネルディスカッションとして行います。
野菜好きの方はもちろん、お肉好きな方もお酒と一緒にお肉料理も頂けますので、皆様お誘い合わせの上、お越し下さい。

なお、参加をご希望される方はお手数ですがお名前、所属、連絡先を下記アドレスまでメールにてお送り下さい。
宜しくお願い致します。

date: 2012年11月16日(金) 19:00~21:00
place:風土カフェ&バー「山羊に聞く?」渋谷区代官町20-20 モンシェリー代官山 B1F
TEL: 03-6809-0584  HP: http://yagiii.com/
fee :¥3,500- (1ドリンク付)
  

■ designer

t bloom
ジェーン・パッカーフラワースクール認定デザイナー
ジャルダン デ フルール(東 信) プロフェッショナルコース修了
  

2012/10/01

野間道場


早いもので、今日から10月ですね。
今年も、あと3ヶ月です。

先日、護国寺にある講談社の野間道場で稽古をしてきました。
かつての趣のある野間道場は、講談社の初代社長 野間清治によって建てられましたが、残念ながら解体され、今は、新館にある道場にて稽古されています。
トップライトのある明るい道場で、気持ちの良い汗を流す事ができました。

野間道場の HP はこちらです。 → http://www.kodansha.co.jp/dojo/noma_dojo.html