2010/12/31
Edgar Degas展
ドガ展、横浜美術館で本日 2010年大晦日まで開催しています。
エトワール初来日という事もあって、先日、入場者数が30万人に達しました。私がドガの絵と出会ったのは、小学校の音楽の教科書の表紙でした。あれから彼の描いた踊り子たちに魅了され続けています。
今年は、私にとって設計事務所開設という人生の節目の年でした。来年も多くの人と出会い、多くのものを吸収し、精進していきたいと思います。本年も、どうもありがとうございました。
2010/12/29
進化しすぎた脳
BLUE BACKS 「進化しすぎた脳」(池谷裕二 講談社)を読みました。
作者と中高生との会話形式で書かれているので、とても分かりやすい科学の本です。脳を考える、という事は科学だけでなく哲学、倫理さえも考える必要があります。
BLUE BACKSを読むのは学生以来。小説だけでなく、たまには科学の本も脳に良いです。
2010/12/28
富士山と東京スカイツリー
自宅付近から見える景色です。
2012年春 東京スカイツリー(設計:日建設計)の開業に伴い、最寄駅「業平橋」(東武伊勢崎線)の駅名が、「とうきょうスカイツリー」に変更される事になりました。
従来漢字で使われていた地名を、ひらがな表記する事が多くなったような気がします。
2010/12/27
越谷市役所
2010年も残すことあと4日です。
行政も明日までなので、協議のために埼玉県にある越谷市役所まで行ってきました。初めて越谷まで来たのですが、目の前が京都の桂川のように視界が開けて美しかったので、撮影してきました。都内ではなかなか感じられない開放感があります。
2010/12/26
2010/12/25
2010/12/24
2010/12/23
TOTO GALLERY・MA
TOTOギャラリー・間25周年記念展に行ってきました。
このギャラリーは創設25周年を機に、「TOTOギャラリー・間」に名称変更したそうです。
今回は、世界7ヶ国から建築家が取り上げられ、作品を展示しています。その中でも石上純也氏の作品は、外構を家の外として扱うのではなく部屋の一部として提案する事に興味深いものを感じます。
2010/12/22
建築リノベーション
40年以上前に建てられたオフィスビルのリノベーション工事の見学会へ行ってきました。
工事内容は主に、耐震改修、設備更新、そして機能性を見直した意匠変更です。
社会的に、スクラップ&ビルドではなく、サスティナブルな建築を要求される事が多くなりましたので、このようなリノベーションは、今後需要が増えてくるかと思います。私もちょうど1年前に経験した事務所ビルのリノベーションの設計・監理を思い出しました。
2010/12/21
2010/12/20
2010/12/19
ご朱印
神社や寺など緑が多く、静かな場所が好きです。
そのような場所へ行った証として、ご朱印を頂いてきます。その中でも特に気に入っているのは、京都 知恩院のご朱印です。ひらがなで書かれた文字の曲線美が、素敵です。
2010/12/17
トップライト
天気のいい朝は、照明を付けずに自然光の中で朝食を摂りたいと思います。
写真のトップライトは非常に小さなものですが、明るさは壁面の窓に比べて3倍明るい、と言われています。夏には、トップライトを開放する事で熱い空気が煙突効果により上昇し、熱を放出してくれます。直射日光対策としては、電動式シェードなどで光を遮る方法があります。
2010/12/16
白銀ジャック
東野圭吾の最新作 「白銀ジャック」 (実業之日本社)を読みました。
通常小説の場合、ハードカバー発行後、しばらくたってから文庫化される事が多いですが、この作品はいきなり文庫化されたので、より多くの人に読まれる事でしょう。そしてきっとこの作品も映像化されるでしょう。
2010/12/14
酉の市
今までニュースでしか目にしなかった酉の市に行ってきました。
船橋大神宮では毎年、12月1日に一の酉、1日を干支に例えて12日経った次の日の12月13日に二の酉が行われるようです。浅草では三の酉まであるようです。
2010/12/13
剣道四段
今年(2010年)の夏、四段に昇段したのですが、ようやく賞状が届きました。
やはり賞状を頂くのは嬉しいものです。私が今後、五段を受審する場合、4年以上の修行が必要で、さらに六段は、五段合格後5年以上の修行を必要とします。
剣道は老若男女問わず一つのルールの下に汗を流す事ができるので、多くの年齢層と知り合うことができます。
2010/12/11
空気清浄機
近隣の小学校では、早くもインフルエンザで学級閉鎖となっているようです。
そこで、空気清浄機 Panasonic nanoe を買いました。各社、様々な方法でウィルスを駆除しています。SHARP:プラズマクラスター、SANYO:ウィルスウォッシャー、DAIKIN:光速ストリーマなど各社、技術的な個性を売りにしています。
2010/12/10
一口香
長崎県の島原に住む親戚からお土産 「一口香」を頂きました。いっこうこう と読みます。
さくっとした歯ごたえがあり、見た目は饅頭のようですが中が空洞です。他にも島原のお菓子には、カステラ、うに豆等があります。
2010/12/09
2010/12/08
しょうじろう
忘年会シーズン到来です。
剣道関係の忘年会で、高田馬場にある黒毛和牛焼肉店 「しょうじろう」に行って来ました。ここでは焼肉、すきやきの両方を楽しむ事ができます。
このお店、周辺のお店ランキング(今月)で、1位となっています。
2010/12/07
ORIGAMI
STARBUCKS のドリップタイプ ORIGAMI を飲みました。
海外ではあまり目にしないドリップタイプ。日本独自の商品のようです。折り紙のように折って、たたんで、開く、という繊細さ、手作り感のイメージからネーミングされたそうです。
お店の味が自宅で楽しめます。
2010/12/06
往復書簡
湊かなえ 『往復書簡』(幻冬舎)を読みました。
手紙形式で事件の真相が明らかになっていく展開は、彼女らしい演出方法です。
彼女のデビュー作 『告白』は、2009年本屋大賞に選ばれ、今年には松たか子主演で映画化もされました。他の作品 『贖罪』や『少女』も読みましたが、今後期待できるミステリー作家の一人だと思います。
2010/12/05
明鏡止水
剣道の昇段審査には、実技、形、それに筆記試験まであります。
例えば、「明鏡止水について説明しなさい。」 というような問題。
自分の心が明らかな鏡、止る水のように澄みきっていれば、相手の隙が自然に自分の心に映って、打突の機会を示してくれる、という回答例があります。剣道においては「無心」という気持ちが大切だと思います。
上記写真は、新橋にある東京電力の道場です。
2010/12/04
Mackintosh
私の愛用するコートです。
2枚のコットンの間に天然ゴムを挟んでいるので、防水、防風効果があります。
脇の下に通気用の穴があるので、蒸れを抑えてくれます。
流行に左右されないデザインが気に入っています。
2010/12/03
2010/12/02
2010/11/30
2010/11/29
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターの検定試験を受けました。
これは、保健、医療、福祉、建築、福祉用具、サービス、制度などの知識を身につけ、住宅に関する問題点を各専門職と連携をとりながら適切に対処できる人材です。
試験結果は、来年です。
2010/11/27
2010/11/26
2010/11/25
2010/11/24
2010/11/21
てんさい糖
一般的に砂糖は体を冷やす、と言われています。
熱帯植物である「さとうきび」が原料となっているからのようです。黒砂糖も、体を冷やすようです。ところがてんさい糖は、砂糖大根が原料となっているので、体を温める効果があるようです。
冷え性の方にオススメです。
2010/11/20
2010/11/19
2010/11/18
2010/11/17
未晒し蜜ロウワックス
乾燥剤や有機溶剤を使用していない自然塗料で、以下の特長があります。
1.撥水効果
2.蜜ロウとエゴマ油だけで作られているので安全
3.子供でも簡単に塗れる
4.安価 (100円/㎡)
5.木の質感保持
メンテが必要となりますが、家を美しく、丈夫に保つには不可欠な事だと思います。
ちなみに自邸のフローリングには、このワックスを使用していますので、年に数回塗っています。
2010/11/16
ありんこ
デンマークの建築家 Arne Emil Jacobsen による作品です。
背もたれの部分が蟻のように見える事から、ant chair という名前が付いています。「ありんこチェア」とも呼ばれています。北欧には、木の温もりのある家具が多いです。
2010/11/15
2010/11/14
2010/11/13
居酒屋「兵助」
鳥の刺身を食べに行きました。
ナマで口にするには抵抗がある食材ですが、知人が経営するお店なので、安心しておいしく頂きました。刺身の内容は、上記写真で○の付いている コブクロ(子宮)、ハツ(心臓)、ガツ(胃袋)、レバ(肝臓)です。
知人とは、剣道で出会った先生です。
2010/11/12
Dominique Perrault 展
東京オペラシティ アートギャラリーで開催中のドミニク・ペロー「都市というランドスケープ」展に行ってきました。フランスの建築家ドミニク・ペローの有名な作品は、フランス国立図書館(1995)です。今年秋には、大阪富国生命ビルが竣工します。
絵画や写真などの展示もいいですが、建築展の場合、作品の写真や模型だけでなく、美術館の空間でさえも作品となっているので、そこに身を置くだけで作家の思考を体感できます。
2010/11/11
建築士定期講習_1
建築士定期講習に行ってきました。
A元一級建築士が、構造計算書の偽装事件を引き起こして、大きな社会問題となりました。それをきっかけに建築士法が厳格化され、その一つとして建築士に対する定期講習が義務付けられました。09:30~16:30まで講習を受け、16:30~17:30の修了試験を行います。試験の内容は難しくないのですが、集中力の持続が難しかったです。
2010/11/09
at Home
私の好きなカメラマンの一人、上田義彦の写真集 「at Home」です。
シンプルな構図、そして白黒写真ながらも、被写体の表情に温度が感じられる作品集です。
他に、無印良品などシンプルで美しい広告写真を手がけています。
ちなみに奥様は、女優の桐島かれん さんです。
2010/11/08
四戒
剣道では、「四戒」という言葉があります。
1.驚:予期しない事態に驚いて、正常な判断ができない。
2.懼(く):恐怖で、四肢が震えて、自由な動きを失う。
3.疑:相手の行動を疑い、平静な判断を下せない。
4.惑:心の迷い。軽快な動作ができない。
これらの精神状態が生じないように、心を制御する事が重要であるという戒めです。
ちなみに上記写真は、市川市にある国府台スポーツセンターの剣道場です。
2010/11/07
2010/11/06
Michael Nyman
作曲家 マイケル・ナイマンは、フランスの映画監督 パトリス・ルコントによる作品 「髪結いの亭主」や「仕立て屋の恋」などのサントラを担当しています。学生時代は、よく一人で Bunkamura のル・シネマで彼の作品を見ていました。他に彼の有名な曲は、「ピアノ・レッスン」のサントラです。もちろん映画だけでなく、他にも山本耀司のパリコレのための音楽など、美しい旋律に魅了される作品があります。
2010/11/05
登録:
投稿 (Atom)