2011/12/25
Merry Cristmas '11
今日はクリスマス。(イヴが終わると大掃除や正月の準備で大忙しですが)
私の場合、毎年子供たちに絵本をプレゼントしています。今年は、「Moi、J'attends まってる」。小山薫堂さんが翻訳をされてるフランスの絵本です。
多かれ少なかれ人は、多くのモノやコトを待っています。運命の出会いや、戦争が終わる日など。それらの書かれた各ページを、赤い一本の糸でつないでデザインされています。内容だけでなく、装丁もとても気に入っています。
女優の南果歩さんが朗読しているyou tube を見つけました!
http://www.youtube.com/watch?v=tVF19ajCJnY
2011/12/19
The Innovation Secrets of Steve Jobs
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』 (日経BP社)を読みました。
この中で、彼のセオリーとなる7つの法則が書かれています。
1.キャリア (大好きなことをする)
2.ビジョン (宇宙に衝撃を与える)
3.考え方 (頭に活を入れる)
4.顧客 (製品を売るな。夢を売れ)
5.デザイン (1000ものことにノーと言う)
6.体験 (めちゃくちゃすごい体験をつくる)
7.ストーリー (メッセージの名人になる)
インパクトある彼のプレゼンは、とても勉強になります。
同じ出版社から発売予定の 『スティーブ・ジョブズに学ぶ英語プレゼン』 も楽しみです。
2011/12/17
事務所 移転
事務所の引越しをしました。
「引越し」と言っても、同じ建物内での移動です。タイルカーペットは、自分で施工しました。建具枠のチリ部分等細かな部分を上手に張る職人さんの気持ちが少しだけわかったような気がします。現場の職人さんに全て任せるのではなく、自分でやってみて気付く事って、結構ありますね。
いつもと違う景色の中での仕事は、とても気分転換になります。
2011/12/15
有機みかん
株式会社 自然農法販売協同機構の南埜幸信さんから、香川県の 「有機みかん」を頂きました。
このおいしいミカンは、以下の 3つの太陽によって育てられているそうです。
1.天からの太陽
2.海からの照り返し
3.夜間の太陽 (岩山の岩が日中温められたもの)
国内の有機生産者による 「お金で買えない価値」を支援していきたいと思います。
有機なので、皮まで食べられます。
南埜さんの著作である『有機農業から未来の食卓へ』 (日本文学館) もオススメです。
2011/12/14
インテリアホン
FAX 付電話を買いました。
SHARP の「インテリアホン」と呼ばれるディスプレイ FAX 機能搭載電話です。FAXで送られてきた紙媒体のデータを、一時的に液晶表示をして、必要であれば印刷するという、環境にやさしいFAXです。送信機能は、ほとんど使いませんが、受信する事はまれにあります。ただ、不要なFAX広告による紙の無駄を感じていました。
普段は、フォトフレームとしても使えます。
2011/12/08
「感じる服、考える服」展
東京オペラシティ(設計:柳澤孝彦TAK)内のアートギャラリーで開催中の「感じる服、考える服」展に行ってきました。会場構成は、建築家 中村竜治さん。
今まで色々な美術館の展覧会を観てきましたが、今回の会場構成については本当に驚きました。白い鉄骨梁が、ちょうど視線の位置に流れています。一つひとつの作品を梁をくぐりながら観賞する構成となっています。危険なので、コーナー部分にクッションが付いていたり、身体を支える為の補助椅子も設置しています。
通常、美術作品を観やすい会場構成であるはずのインテリアが、来訪者にある程度のストレスを与えるという新しい鑑賞方法です。
2011/12/07
SE構法
NCN (New Constructor's Network)主催のSE構法設計講習会に参加してきました。
SE構法とは、Engineering for Safety で、「工学的で安全な工法」という意味だそうです。木造なのですが、特殊な金物を使用するため、在来工法よりも耐力壁を少なくできる上、ウィークポイントとなりがちな接合部も強度が高められるの特徴です。この理念を取得した工務店でしか施工ができないので、設計にとどまらず、安心して工事を任せられるのもいいですね。
若干コストはアップしますが、見えない部分にお金をかける事も非常に大事な事だと思います。
2011/12/06
VALERIO OLGIATI 展
東京国立近代美術館 (設計:谷口吉郎)で開催中のVALERIO OLGIATI 展に行ってきました。
1958年 スイス生まれの建築家です。この展覧会では、1/33の9つの模型と、彼のアイデアの源となる絵や写真が併置されています。まるで、彼のアトリエ内を散策しているような雰囲気になります。
なお、来年の1/2(月)が無料観覧日となっていますので、正月休みにオススメです。
登録:
投稿 (Atom)